まことのいのち

“わたしが来たのは、羊がいのちを得、またそれを豊かに持つためです。” ~聖書 ヨハネの福音書10章10節~  キリスト信仰について語るとき、“いのち”という表現がしばしば出てくるのですが、この意味についての明確な理解がないことが、信仰について具体性を欠く理由になっているのではないかと思います。  イエスが与えて下さる真のいのちはどのような影響を生活の中に与えるかと言うと、まず始…

続きを読む

恵みを無駄にしない

余ったパン切れを、一つもむだに捨てないように集めなさい。 ~聖書 ヨハネの福音書6章12節~  イエスが荒野で五千人を養われたときに、弟子たちは驚くべき奇蹟を見たわけですが、イエスの命じられたことの中に、食べ残したパンくずを集めよというのがあります。  これは神の恵みは、少しも無駄にしてはならないとの教訓であるのですが、今日はこうした行いは割合と無視されています。  このようなこ…

続きを読む

信仰に立つ

しかしわたしたちは、信仰を捨てて滅びる者ではなく、信仰によって、いのちを得る者である。 ~聖書 へブル人への手紙10章39節~  信仰は人のたましいが神に対してもつ正しい関係のことです。  信仰をもつことは、神を心の中に確信することです。神なしに信仰は存在しないからです。  私たちは、信仰を保つか、それとも退くかのどちらかです。しかし、信仰から退くことは、神に対する確信を放棄する…

続きを読む

イースターおめでとう

 世界中でクリスチャンが心から祝う復活節(イースター)の日を感謝しましょう。  イエス・キリストが死からよみがえられたことは人々の心に喜びの火を燃やす事実なのです。  このことは、ただイエス・キリストはよみがえられたと言うことではなくて、自分の中にあるよみがえりとして受け止めるべきですし、そうしてこそ人生の中でこのことが意味をもつようになります。  イエスを信じる信仰がたぐいなく強…

続きを読む

祈っていますか?

 週の初めを祈りと共に始めるようにするなら、どれほどの祝福があるでしょうか。  その祝福は想像の及ばないほど、大きく限りないことを自覚したいものです。  まず、私たちには、祈るために宮にやって来た取税人のように、目を天に向けようともしないで、胸を打ちながら「神様、罪人の私をおゆるしください」と祈る祈りがあるはずです。  これは悔い改めの祈りであり、神の恵みにすがる祈りです。人はすべて不…

続きを読む

光りのある間に

あなたがたに光りがある間に、光の子どもとなるために、光を信じなさい。 ~聖書 ヨハネの福音書12章36節~  人生の道を照らす光をどこに見つけたらよいのでしょうか。  私たちの人生に迷いは当然としても、それをそのままにしておくのは愚かなことです。  しかし、いつの間にか人生が限りなく続くと錯覚してしまって、明日へ明日へと先延ばししているうちに人生は迷いの中に終了してしまうのです。…

続きを読む

神を喜ぶ

 信仰生活が力に満ちたものかどうかを決定するのは、その人の神に対する心構えなのです。  心構えとは習慣的に考えていることです。  この心構えを通して、生活のすべての行動が決定されるわけです。そして、心構えは、その奥底にある潜在意識から大きな影響を与えられるのです。そして、潜在意識は健在意識から入ってくる情報を受け入れているのです。  これらの意識の中から私たちの心構えは作られるので…

続きを読む

神の開かれる道

 人生には、自分で開く道しかないと考えている人がほとんどですが、クリスチャンは別の人生があると考えるべきです。  それは、神の示された道を行くということです。  聖書の中での偉大な使徒パウロも、彼の生涯を変革した人生の進路は、イエス・キリスト直接の導きによるものでした。    人生の最大の自己に対する質問は、自分が何をしたいかと言うことではなくて、神が私に何を望んでおられるかというこ…

続きを読む

祈りの力の確認

わたしの名によって願うことは、なんでもかなえてあげよう。父が子によって栄光をお受けになるためである。何事でもわたしの名によって願うならば、わたしはそれをかなえてあげよう。 ~聖書・口語訳 ヨハネの福音書14章13~14節~  「わたしの名によって」と二回もこの短い聖句の中にくり返されています。  このことから、私たちがいかに祈りを軽視しているかということにも気づかされます。  祈…

続きを読む

幸福のためのカギ

もし、からし種ほどの信仰があったら、この山に、「ここからあそこに移れ」と言えば移るのです。どんなことでも、あなたがたにできないことはありません。 ~聖書 マタイの福音書17章20節~  私たちが直面する巨大な問題や悩みに対処する方法が信仰の世界にはあるのです。    このマタイ17:20のみことばを 読んでみて、このことが信じにくいと思う人は、「神の助けがあれば出来る」と言い直してみ…

続きを読む